胃のつかえ、むかつき、胸やけ、口内炎にはどんな漢方薬がいいの?

半夏瀉心湯

胃薬でよく使用される半夏瀉心湯です。消化器症状がみられる場合、医療用ではPPI、H2ブロッカーなどの胃酸の出すぎを抑える薬が頻用されており、病院でもらうことは少ないですが市販薬としては多く使用されています。武田からでているストレージのオレンジ色にも半夏瀉心湯がはいっています。

半夏瀉心湯はもともとは『傷寒論』『金匱要略』に記載のある漢方薬です。『金匱要略』嘔吐噦(えつ)下利病篇に「嘔而腸鳴、心下痞者、半夏瀉心湯主之。」とあります。『金匱要略』の条文ですが、半夏瀉心湯がつかわれる症状を簡潔に表現しています。嘔吐・吐き気やお腹がゴロゴロなって、みぞおちにつかえがあるときに半夏瀉心湯が使用されています。

『傷寒論』での半夏瀉心湯と小陥胸湯の使われ方↓

太陽病編「満而不痛者、此為痞、柴胡不中與之、宜半夏瀉心湯」

下した後に邪が内陥し、胸のところで痰と結びつくと結胸といわれる状態になります。胸・心下の痞えであるため、半夏瀉心湯か小陥胸湯なのか判断が難しいのです。そのときは押して痛みがあれば痰の実邪である結胸と考えられ、押して痛みがなければ脾胃不和による心下痞であり、半夏瀉心湯の適応と考えられます。

心下痞になる原因としては脾胃不和によるものです。脾胃の連携がうまくいかずに、胃に熱がこもっていき、脾がどんどん冷えてきます。熱と冷えの前線がぶつかることで豪雨になるように、お腹のなかで痛み、下痢、吐き気、胃炎、ゴロゴロお腹が鳴るなどの症状があらわれます。半夏瀉心湯は寒と熱に対応した漢方薬であるためある意味使いやすい漢方薬といえます。

目次

効能又は効果は?

ツムラの添付文書には「みぞおちがつかえ、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便または下痢の傾向のあるものの次の諸症 急・慢性胃腸カタル、醗酵性下痢、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症」と記載があります。

何が入っているの?

半夏・黄連・黄芩・人参・乾姜・甘草・大棗の7種類です。

半夏:温燥降逆

半夏にて吐き気を抑え、胃気を下へもっていきます。脾胃の失調に痰飲をさばくことができないため、燥湿化痰します。

黄連:清熱燥湿

黄連の苦味にて胃を清熱するとともに、胃気を降ろします。

黄芩:清熱燥湿

黄芩も黄連と同じく清熱燥湿し、胃の熱をとります。黄連の方が苦味が強く、切れ味がするどくに下ベクトルへ清熱するのに対し、黄芩は横に働き、膈周辺を清熱します。

人参:補気

気が虚しているため脾胃の連携がうまくいっていないため、人参にて補気します。

乾姜:温中止嘔

生姜ではなく、乾姜が使用されています。乾姜の方が辛味が強く、脾の冷えを温中散寒します。黄連・黄芩の苦味と乾姜の辛味にて辛開苦降し、心下のつっかえを取ります。

甘草・大棗:補気

気を補います

効果のまとめ

半夏瀉心湯は寒と熱、どちらにも対応した漢方薬です。黄連・黄芩にて清熱し、乾姜にて温め、甘草・大棗にて気を補います。辛開苦降といい、乾姜の辛味にて開き、黄連・黄芩の苦味の組み合わせによって胸の痞えを取り除きます。寒と熱の狭間で生じた胃のつかえ、むかつき、胸やけ、に効果を発揮します。

ほかの漢方薬との違いは?

胃薬として使用される漢方薬にはほかに黄連解毒湯、安中散、平胃散、加味平胃散、茯苓飲、六君子湯、香砂六君子湯、開気丸、参苓白朮散、半夏厚朴湯などがあげられます。

他の漢方薬との違い↓

安中散

まず安中散は温める生薬から構成されているように舌が白く冷えているときなどに向いていると考えられます。

黄連解毒湯

それに対し、黄連解毒湯は黄連・黄芩の清熱といわれる冷やす生薬から構成されています。つまり胃炎でも熱をもったものが使用の対象になります。舌は赤くなっているなど熱の症状の判断が必要となります。安中散は冷えによる症状に対し、黄連解毒湯は反対の熱の症状です。黄連解毒湯は市販のパッケージには“胃炎”“二日酔い”などの記載がありますが、それが冷えから来ているのか、熱からきているのか判断が必要です。

半夏瀉心湯

半夏瀉心湯も消化器症状があるときによく使用される方剤です。安中散は冷えに使い、黄連解毒湯は熱に使うのに対し、半夏瀉心湯は寒熱どちらにも使用できます。『傷寒論』からつくられる方剤で原典では、心下痞と言うみぞおちの辺りに痞える(つかえる)症状やお腹がゴロゴロ鳴るときに使用されています。半夏瀉心湯は寒熱どちらにも使用されると説明しましたが、天気でいう寒熱の前線同士がぶつかり合うことで腸鳴、心下痞となります。そういったときに使用するのが半夏瀉心湯であり、寒熱どちらにも対応できるため幅広い方に使用できます。

平胃散

平胃散は文字の通り“胃を平じる散”ですが、水湿による影響が大きいときに使います。蒼朮・陳皮の燥湿の生薬がつかわれており、水湿を取り除いてあげることで胃腸の働きをよくします。

加味平胃散

加味平胃散は平胃散に神麴・麦芽・山梔子が加えられたものです。神麴・麦芽は穀物類の消食を助け、山査子を肉類の消食を助けます。神麴・麦芽・山査子の組み合わせは保和丸という食積につかう方剤にも配合されており、これらを加味することで消導を強化したものが加味平胃散です。

茯苓飲

茯苓飲は『金匱要略』に記載がある漢方薬であり、「茯苓飲、治心胸中有停痰宿水、自吐出水後、心胸間虚、気満、不能食、消痰気、令能食。」と書いてあることからも“虚”があることによって“停痰宿水”の状態になっています。そのため茯苓飲には人参が配合されており、人参にて気を補うことで胃腸の働きを改善し、枳実・白朮にて枳朮湯の組み合わせにて心下に溜まった水を降ろします。

六君子湯

六君子湯は病院でもよく使用される漢方薬の1つです。茯苓飲と同じくこちらも人参が配合されており、気を補ってくれる方剤です。気が不足していると水・痰飲の処理するも能力が落ち、身体に湿というヌメリが溜まっていきます。日本は多湿の気候からも湿をため込みやすく、農耕などで身体を動かす機会が減り、汗もあまりかかなくなったことからより一層湿をため込みやすい傾向にあります。六君子湯は人参にて気を補うとともに、湿をさばく半夏・陳皮も入っており、補気と化痰を兼ねつかいやすい方剤です。そのため舌をみるとベタッとした白い苔がついていることが多いです。茯苓飲は水飲の停滞に対し、六君子湯は湿をさばきます。

香砂六君子湯

香砂六君子湯は六君子湯に香附子・縮砂・藿香を加えたものです。さきほど説明したように六君子湯は気を補うとともに湿をさばく方剤です。しかし湿の停滞が重たく、動きが悪い場合には芳香の生薬を追加する必要があります。漢方薬は香りも大事といいますが、香附子・縮砂・藿香の香りにて気や水湿を動かす力を足したものが香砂六君子湯です。

開気丸

開気丸はイスクラという会社からでている漢方薬です。芍薬・厚朴・陳皮・延胡索・縮砂・木香・欝金・枳実・茯苓・白豆蔲・沈香・川楝子からつくられている丸剤の漢方薬です。縮砂・木香・欝金・白豆蔲・沈香は芳香のある生薬で嗅ぐとスーッとすっきりするような香りをもっています。これらの芳香にて胃を開き、芍薬・厚朴・枳実・茯苓・川楝子にて気・水を下へ降ろし、巡りを改善します。香りの生薬がこれだけ多く配合されている漢方薬は少なく、気の停滞による吐き気やお腹の張りがあるときには最適な方剤です。

参苓白朮散

参苓白朮散は人参・山薬・甘草・白朮・薏苡仁・茯苓・扁豆・縮砂・桔梗・蓮肉から構成されています。人参が入っていることからも気を補う構成であり、それだけでなく泥状便などのお腹が緩いときに使用されます。山薬・薏苡仁・扁豆・蓮肉は脾胃を補うともに除湿の効果があり、軟便傾向を緩和します。縮砂にて脾気を通し、補気薬による膩滞を緩和します。桔梗は上ベクトルの生薬であり、陽気を上へ持ち上げます。

半夏厚朴湯

半夏厚朴湯は“神経性胃炎”に使わるように蘇葉(シソの葉)の芳香にて気鬱を発散し、原因不明の違和感を緩和します。

以上を簡単にまとめると、胃の症状でも

冷えであれば安中散

熱であれば黄連解毒湯

寒熱錯誤であれば半夏瀉心湯

水湿であれば平胃散(加味平胃散)

虚にともなう水飲であれば茯苓飲

虚にともなう水湿であれば六君子湯(香砂六君子湯)

気の鬱滞が強いときは開気丸

軟便も伴うときは参苓白朮散

精神からくるものであれば半夏厚朴湯

処方箋でもらう薬とドラッグストアで売っている薬はどう違うの?

処方箋でもらうときツムラが多いので、ツムラにはどれくらい生薬が入っているか調べてみました。

ツムラ14 7.5g(3包)中には、、、

日局ハンゲ       5.0g
日局オウゴン        2.5g
日局カンキョウ   2.5g
日局カンゾウ    2.5g
日局タイソウ    2.5g
日局ニンジン    2.5g
日局オウレン      1.0g

医療用のメーカーごとの違いは?

大手3社(ツムラ、クラシエ、コタロー)の生薬量を比較してみました。クラシエのみが原典では乾姜のところを生姜としてつかっていましたが、3社ともに使用している生薬量は同じでした。

ドラッグストアで購入できるものとの違いは?

ドラッグストアで売られている市販のものにはどれくらい生薬が入っているか調べてみました。

ツムラ漢方

こちらは一般用医薬品のツムラです。生薬の1日量では医療用の半分となっています。

クラシエ漢方

市販用のクラシエ漢方です。市販用のツムラよりも生薬量が多く、市販用のなかでは比較的生薬量が多くなっています。錠剤タイプもあるため粉薬が苦手な方にはこちらがオススメです。

ストレージタイプG

ストレージのオレンジ色のタイプです。こちらも医療用の生薬量の半分になっています。

PHARMA CHOICE

Amazon限定商品です。こちらは満量処方となっており、市販されている中では生薬量が最も多くはいっており、医療用と同じになっています。生薬量で選ぶならPHARMA CHOICEです。

胃のつかえ、むかつき、胸やけ、口内炎には半夏瀉心湯

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次