関節痛、筋肉痛にはどんな漢方薬がいいの?

麻杏薏甘湯

関節痛、筋肉痛につかわれる麻杏薏甘湯です。構成生薬の麻黄・杏仁・薏苡仁・甘草の頭文字をとって、麻杏薏甘湯という名になっています。喘息の麻杏甘石湯と名前が似ているので注意が必要です。

 

目次

効能又は効果は?

ツムラの添付文書には「関節痛、神経痛、筋肉痛」と記載があります。

何が入っているの?

麻黄・杏仁・薏苡仁・甘草の4薬から構成されています。

薏苡仁:祛湿

薏苡仁(よくいにん)には『神農本草経』には筋急拘攣に対する作用が記載されています。薏苡仁には祛湿の作用があり、関節痛の原因となっている湿を取り除きます。

麻黄:散寒温通・行水

麻黄は温める生薬であり、温通することで関節痛を緩和します。節々の痛みがあるインフルエンザに使用される麻黄湯に麻黄が入っていることからも関節痛につかわれるのはわかりますね。

杏仁:宣肺

杏仁は咳止めの印象がありますが、それだけではありません。肺は水道を通調する作用があり、水道の上源となっています。宣肺することで、肺気が巡り、水道が通調されることで水も巡ります。膝に水が溜まると痛みが発生するように、関節痛と水の巡りは関連があります。

効果のまとめ

麻杏薏甘湯は関節痛に使用されます。薏苡仁にて祛湿し、関節痛の原因となる湿を取り除きます。麻黄にて温め、陽気を通します。杏仁にて宣肺し、水の巡りも良くします。

関節痛で使われるほかの漢方薬との違いは?

疎経活血湯 風湿痺・血虚

疎経活血湯は、病態が慢性化し、血分の深いところにまで影響を与えたときに使われます。関節痛の原因が水飲・痰湿が時間の経過とともに血の領域に及んだときには血分に対応した漢方薬が必要です。痛み、しびれが慢性化し、気血を養う必要があるときは疎経活血湯です。

 

 

 

 

Amazon.co.jpで詳細を見る

桂枝加朮附湯:寒湿痺

桂枝加朮附湯は附子が入っていることからも温める作用が強力です。そのため冷えによる痛みを散寒止痛します。

Amazon.co.jpで詳細を見る

薏苡仁湯:寒湿痺(湿重)

薏苡仁湯も寒湿痺による関節痛につかわれますが、薏苡仁・蒼朮がつかわれていることからも湿によるものにつかわれます。麻杏薏甘湯と異なる点は血剤が入っているか、です。当帰が入っていることからも関節痛でも幅広く対応できます。湿による関節痛であれば薏苡仁湯です。

Amazon.co.jpで詳細を見る

麻杏薏甘湯:風湿

麻杏薏甘湯は薏苡仁湯よりもに重きを置いています。麻黄が入っているため発汗作用もあります。

越婢加朮湯:裏水・熱

越婢加朮湯も関節リウマチにつかわれますが、桂枝加朮附湯、薏苡仁湯と異なり、冷やす漢方薬です。関節に熱をもっているようであれば石膏にて強く冷やしてくれる越婢加朮湯が向いています。

Amazon.co.jpで詳細を見る

防已黄耆湯:風水

防已黄耆湯は水飲の停滞による関節痛につかわれます。浮腫みを伴なう関節痛であれば防已黄耆湯です。

Amazon.co.jpで詳細を見る

処方箋でもらう薬とドラッグストアで売っている薬はどう違うの?

処方箋でもらうときツムラが多いので、ツムラにはどれくらい生薬が入っているか調べてみました。

ツムラ78 7.5g(3包)中には、、、

日局ヨクイニン 10.0g
日局マオウ    4.0g
日局キョウニン  3.0g
日局カンゾウ   2.0g

医療用のメーカーごとの違いは?

大手3社(ツムラ、クラシエ、コタロー)の生薬量を比較してみました。どのメーカーも使っている生薬量に違いはありませんでした。

ドラッグストアで購入できるものとの違いは?

ドラッグストアで売られている市販のものにはどれくらい生薬が入っているか調べてみました。

クラシエの漢方

市販のクラシエの漢方薬。医療用と同じ量の生薬量がつかわれています。錠剤タイプであり、粉が苦手な方にもオススメです。

Amazon.co.jpで詳細を見る

 

関節痛、筋肉痛には麻杏薏甘湯

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる