蓮肉(れんにく)・蓮子(れんし)

蓮肉もしくは蓮子について説明します。どちらも同じ意味で、日本では添付文書では蓮肉と表記されることが多いです。古典では蓮子と書いてあることが多い印象です。蓮子、蓮肉という名前からもハスのタネのことです。

蓮肉が入っている漢方薬には補気・軟便の参苓白朮散・啓脾湯、頻尿・残尿感につかわれる清心連子飲、『温病条弁』にでてくる清宮湯があります。



目次

現代中医学

気味:甘・渋 平

帰経:脾・腎・心

効能:補脾止瀉、補腎渋精、養心安神の効能から脾虚久瀉、遺精帯下、心悸失眠に応用される。

古典

気味:甘 平・渋<神農本草経>

帰経:肺・脾・心<葉天士解本草>

Amazonで蓮子の入った漢方を探す 楽天で蓮子の入った漢方を探す

『神農本草経』と葉天士がそれを解説した『葉天士解本草』から蓮肉の働きを考えたいと思います。

『神農本草経』

気平渋。味甘。無毒。主補中。養神。益気力。除百疾。久服軽身耐老。不飢延年。

『葉天士解本草』

蓮子気平渋。稟天秋収之金気。入手太陰肺経。味甘無毒。得地中正之土味。入足太陰脾経。以其仁也。兼入手少陰心経。気味升多於降。陽也。

脾者五蔵之中也。甘平益脾。所以補中。

心者神之居也。芳香清心。所以養神。

脾為萬物之母。後天之本。肺主周身之気。先天之源。甘平益脾肺。所以益気力。

心為十二官之主。主安則十二官倶安。而百病皆除也。

久服軽身耐老者。益気和血之功。

不飢延年者補脾養神之力也。

↓で『神農本草経』とそれを解説した『葉天士解本草』を比較し、蓮肉の働きについて考えたいと思います。

気平渋。味甘。無毒。

蓮子気平渋。稟天秋収之金気。入手太陰肺経。味甘無毒。得地中正之土味。入足太陰脾経。以其仁也。兼入手少陰心経。気味升多於降。陽也。

蓮肉(蓮子)は気平渋であり、秋収の金の気の収斂する作用をもち、太陰肺経に入ります。味は甘く、太陰脾経と少陰心経に入ります。

主補中。

脾者五蔵之中也。甘平益脾。所以補中。

脾は五臓の中心であり、蓮肉の甘平にて益脾し、補中します。啓脾湯や参苓白朮散にも蓮肉は入っています。

養神。

心者神之居也。芳香清心。所以養神。

心は神を蔵しており、蓮肉の芳香にて清心し、養神します。蓮肉は清心連子飲や清宮湯にも使われており、安神します。

益気力。

脾為萬物之母。後天之本。肺主周身之気。先天之源。甘平益脾肺。所以益気力。

脾は食事から栄養を吸い上げる後天の本であり、万物の母です。肺は気を主り、気を身体の周りにめぐらせます。蓮肉の甘平にて肺・脾を益することで気力を益します。補気薬の参苓白朮散、啓脾湯にも蓮肉は入っています。

除百疾。

心為十二官之主。主安則十二官倶安。而百病皆除也。

心は君主の官であり、十二官を統括している臓です。蓮肉は少陰心経に入り、心を安らがせることで十二官も安じ、百病を除きます。清宮湯、清心連子飲にも蓮肉はつかわれています。

久服軽身耐老。

久服軽身耐老者。益気和血之功。

長く服用することで益気、和血することで軽身し、老いに耐えるようになります。金鎖固精丸や鹿角莵絲丸では蓮肉(か蓮鬚)にて収渋し、益腎固精として働いています。

不飢延年。

不飢延年者補脾養神之力也。

蓮肉にて補脾、養神することで不飢延年します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次