石斛は胃を潤す作用が強く、『温熱経緯』清暑益気湯、地黄飲子、明目の働きから石斛夜光丸に使われます。
現代中医学
気味:甘 微寒
帰経:肺・胃・腎
効能:益胃生津、滋陰清熱の効能から陰傷津虧、口渇煩渇、食少乾嘔、病後虚熱、目暗不明に応用される。
古典
気味:甘 平<神農本草経>
帰経:肺・脾・胃・大腸<葉天士解本草>
Amazonで石斛の入った漢方薬を探す 楽天で石斛の入った漢方薬を探す
『神農本草経』と『葉天士解本草』から石斛の効能について考えたいと思います。
『神農本草経』
気平。味甘。無毒。主傷中。除痺。下気。補五蔵虚労羸痩。強陰益精。久服厚腸胃。
『葉天士解本草』
石斛気平。稟天秋降之金気。入手太陰肺経。味甘無毒。得地中正之土味。入足太陰脾経。甘平為金土之気味。入足陽明胃、手陽明大腸経。気降味和。陰也。
陰者中之守也。陰虚則傷中。甘平益陰。故主傷中。
痺者閉也。血枯而濇。則麻木而痺。甘平益血。故亦除痺。
肺主気。肺熱則気上。気平清肺。所以下気。
五蔵陰者也。陰虚則五蔵倶虚。而不勝作労。労則癒傷其真気矣。五蔵之陰。脾為之原。脾主肌肉。故五蔵虚労。則肌肉消痩也。甘平益陰。所以主虚労而生肌肉也。
陰者宗筋也。太陰陽明之所合也。石斛味甘益脾胃。所以強陰。精者陰気之英華也。甘平滋陰。所以益精。
腸者手陽明大腸也。胃者足陽明胃也。手足陽明属燥金。燥則腸胃薄矣。久服甘平清潤。則陽明不燥。而腸胃厚矣。
気平。味甘。無毒。
石斛気平。稟天秋降之金気。入手太陰肺経。味甘無毒。得地中正之土味。入足太陰脾経。甘平為金土之気味。入足陽明胃、手陽明大腸経。気降味和。陰也。
石斛は気平であり、秋降の金気をうけ、手太陰肺経に入ります。味は甘く、無毒、中正土の味で太陰脾経に入ります。甘平であるため、金土(肺脾)の気味であり、陽明胃経、手陽明大腸経にも入ります。気は降、味は和。
主傷中。
陰者中之守也。陰虚則傷中。甘平益陰。故主傷中。
陰は中之守であり、陰虚というのは中を傷つけている状態であり、石斛の甘平にて陰を益します。故に傷中を主るとなります。清暑益気湯での石斛はこの働きから配合されています。
除痺。
痺者閉也。血枯而濇。則麻木而痺。甘平益血。故亦除痺。
痺は閉じた状態であり、血が枯れることで濇となり、しびれとなります。石斛の甘平にて血を益し、故に除痺の働きとなります。
下気。
肺主気。肺熱則気上。気平清肺。所以下気。
肺は気を主り、肺熱によって気は上衝します。石斛の気平にて肺を清し、下気となります。
補五蔵虚労羸痩。
五蔵陰者也。陰虚則五蔵倶虚。而不勝作労。労則癒傷其真気矣。五蔵之陰。脾為之原。脾主肌肉。故五蔵虚労。則肌肉消痩也。甘平益陰。所以主虚労而生肌肉也。
五臓は陰の臓(腑は陽)であり、陰虚というのは五臓が虚している状態です。労によって臓は損傷し、真気も傷つけられます。五臓は陰であり、脾が源であり、脾は肌肉を主ります。故に五臓の虚労となり、肌肉も痩せていくことになります。石斛の甘平にて陰を益し、虚労而生肌肉を主ることになります。
強陰益精。
陰者宗筋也。太陰陽明之所合也。石斛味甘益脾胃。所以強陰。精者陰気之英華也。甘平滋陰。所以益精。
陰は宗筋(陰茎)であり、太陰と陽明の合するところとなります。石斛の甘味にて脾胃を益し、強陰となります。精は陰気の華であり、石斛の甘平にて滋陰することで精も益されます。
久服厚腸胃。
腸者手陽明大腸也。胃者足陽明胃也。手足陽明属燥金。燥則腸胃薄矣。久服甘平清潤。則陽明不燥。而腸胃厚矣。
腸は手陽明大腸経であり、胃は足陽明胃経です。手足ともに陽明燥金であり、燥は腸胃を薄くします。石斛を長く服用することで甘平によって清潤され、陽明の腸胃の乾燥を防ぐことができ、故に腸胃を厚くします。