益母子(やくもそう)

益母草は芎帰調血飲、天麻鉤藤飲、八珍益母丸などにつかわれています。

益母草は“母を益する草”であることからも婦人科に用いられることが多く、女性に多い瘀血や浮腫みに効果を発揮します。婦人によくつかわれる芎帰調血飲にも益母草は入っています。

『神農本草経』には益母草の記載はありませんが、茺蔚子という益母草の種子についての記載はあります。微温となっており、現代の微寒という考えとは異なります。益母草は全草を使用し、茺蔚子は種子と使用部位が異なるためか、寒熱が異なりますが、現代では益母草は微寒とされています。

益母草と似た生薬に沢蘭(シロネ)があります。益母草も沢蘭も活血袪瘀・利水退腫の働きがあり、益母草が微寒で沢蘭が微温となっており、寒熱によって使い分けることができます。



目次

現代中医学

気味:辛・微苦 微寒

帰経:肝・心・腎

効能:活血調経、利尿消腫、清熱解毒の効能から、月経不調、通経経閉、悪露不尽、水腫尿少などに応用される

葉天士

(『神農本草経』の茺蔚子という益母草の種子を参考にしていると考えられる)

気味:辛・甘 微温

帰経:肝・肺・脾

Amazonで益母草の入った漢方薬を探す 楽天で益母草の入った漢方薬を探す

『神農本草経』茺蔚子

気微温。味辛甘。無毒。主明目益精。除水気。久服軽身。

『葉天士解本草』

益母草気微温。稟天初春之木気。入足厥陰肝経。味辛甘無毒。得地金土之味。入手太陰肺経、足太陰脾経。気味倶升。陽也。

盱為藏血之藏。脾為統血之蔵。辛甘益血。目得血則能視。所以明目。

脾者陰気之原也。肺者津液之原也。甘辛能潤。所以益精。脾者為胃行津液者也。肺者相伝之官。通調水道者也。辛甘肺。則津液行而水道通。所以除水気。

久服益肝脾肺。肺主周身之気。脾主周身之血。肝為生生之蔵。以生気血。気血生。生長旺。自然身軽矣。

 

気微温。味辛甘。無毒。

益母草気微温。稟天初春之木気。入足厥陰肝経。味辛甘無毒。得地金土之味。入手太陰肺経、足太陰脾経。気味倶升。陽也。

主明目益精。

盱為藏血之藏。脾為統血之蔵。辛甘益血。目得血則能視。所以明目。

除水気。

脾者陰気之原也。肺者津液之原也。甘辛能潤。所以益精。脾者為胃行津液者也。肺者相伝之官。通調水道者也。辛甘肺。則津液行而水道通。所以除水気。

久服軽身。

久服益肝脾肺。肺主周身之気。脾主周身之血。肝為生生之蔵。以生気血。気血生。生長旺。自然身軽矣。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次