細辛(さいしん)

細辛は小青竜湯、麻黄附子細辛湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、立効散、独活寄生湯、鳥梅丸、清上蠲痛湯、大秦艽湯などにつかわれています。

ピリピリとした辛味にて通絡する生薬で、飲まれると本当にピリピリしましたとおっしゃる方が多いです。



目次

現代中医学

気味:辛 温

帰経:肺・腎

効能:祛風、散寒、行水、開竅の効能から、風冷頭痛、鼻炎、歯痛、痰飲咳逆、風湿痺などに応用されます。

古典

気味:辛 温<神農本草経>

帰経:肝・肺<葉天士解本草>

細辛の働きについて『神農本草経』と『葉天士解本草』の条文を並列して考えたいと思います。

Amazonで細辛の入った漢方薬を探す 楽天で細辛の入った漢方薬を探す

『神農本草経』

気温。味辛。無毒。主咳逆上気。頭痛脳動。百節拘攣。風湿痺痛。死肌。久服明目。利九竅。軽身長年。

『葉天士解本草』

細辛気温。稟天春升之木気。入足厥陰肝経。味辛無毒。得地西方之金味。入手太陰肺経。気味倶升。陽也。

肺属金而主皮毛。形寒飲冷則傷肺。肺傷則気不降。而咳逆上気之症生矣。細辛辛入肺。温能散寒。所以主之。

風為陽邪而傷於上。風気入脳則頭痛。脳動風性動也。其主之者。風気通肝。入肝辛散也。

地之湿気。感則害人皮肉筋骨。百節拘攣。湿傷筋骨也。風湿痺痛。湿傷肉也。止肌。湿傷皮也。細辛辛温。散湿活血。則皮肉筋骨之邪散而癒也。

久服辛温暢肝。肝開竅於目。五蔵精液上奉。故目明。

辛温開竅。故利九竅。

肝木条暢。以生気血。所以軽身長年也。

 

気温。味辛。無毒。

“細辛気温。稟天春升之木気。入足厥陰肝経。味辛無毒。得地西方之金味。入手太陰肺経。気味倶升。陽也。”

細辛は温にて春升の木気をうけ、厥陰肝経に入ります。味は辛く、無毒、西方の金味で太陰肺経に入ります。気味ともに升。

主咳逆上気。

“肺属金而主皮毛。形寒飲冷則傷肺。肺傷則気不降。而咳逆上気之症生矣。細辛辛入肺。温能散寒。所以主之。”

肺は金に属し、皮毛を主ります。寒飲の冷たさによって肺は傷つけられます。肺は損傷すると、粛降できなくなり、気が降りなくなります。このような経過から咳逆上気となります。細辛は肺に入り、よく散寒するため、故に咳逆上気を主る働きとなります。射干麻黄湯、厚朴麻黄湯の細辛はこの作用だと考えられます。

頭痛脳動。

“風為陽邪而傷於上。風気入脳則頭痛。脳動風性動也。其主之者。風気通肝。入肝辛散也。”

風は陽邪であり、上に上昇し、頭などの上部を傷つけやすい性質があります。風気が脳に入ることで頭痛が生じます。脳動(頭がくらくらすること)も風の性質によって頭が動しているため起こります。細辛は肝に入り、辛散し、風気を通肝します。

百節拘攣。風湿痺痛。死肌。

“地之湿気。感則害人皮肉筋骨。百節拘攣。湿傷筋骨也。風湿痺痛。湿傷肉也。止肌。湿傷皮也。細辛辛温。散湿活血。則皮肉筋骨之邪散而癒也。”

地は湿気を得やすく、地面の湿気から人の皮・肉・筋・骨を害することがあります。湿が筋骨を損傷すると、節々が拘攣します。湿が肉を傷つけることで風湿痺痛(しびれ・まひ)となります。湿が皮を損傷することで死肌(皮膚の感覚が麻痺)となります。細辛の辛・温の生薬で湿を散じ、活血します。故に細辛は皮肉筋骨の邪を散じ、癒えます。

細辛の関節痛、しびれの作用について説明しています。活寄生湯、清上蠲痛湯、大秦艽湯の細辛はこの働きから使われています。

久服明目。

“久服辛温暢肝。肝開竅於目。五蔵精液上奉。故目明。”

長く服用することで、細辛は辛温であり、肝をのびやかにします。肝は目に開竅し、五臓の精液が上に働くため目明となります。

利九竅。

“辛温開竅。故利九竅。”

細辛の辛温にて開竅し、九竅を通利します。痰濁によって竅が塞がれ、昏睡のときに使われる通関散の細辛はこの使い方です。

軽身長年。

“肝木条暢。以生気血。所以軽身長年也。”

肝木は条達の性質があり、気血を生みやすくします。細辛は肝に入るため、軽身、長生きとなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次